村瀬学の小径

軟体生物の不思議へ

 

児童文化の小径

 

暦から絵本へ ー「大きな作者」から絵本作家が継承してきたものの考察ー

まどみちお論 ー日本と台湾の架け橋ー

アニメ映画視聴室

上野瞭先生とむすんでひらく小文集 (2011.6.1)

紹介

村瀬学の紹介

京都府生まれ。写真は「あすなろ園(心身障害児通園施設)」に勤務の頃の勇姿。24歳から44歳まで交野市。この園で関わった子どもたち、母親、先生たちから、人生で大事なことのすべてを学んだ。

45歳から、同志社女子大学、児童文化研究室へ。学生たちの苦悩の深さを知る。物語が人を支えるところを日々実感。70歳、退職。下は古希の写真。若き面影がなくなる老いも良いものだと思う。

 

2019年12月23日

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 日々の小径1
  • いじめ論の広げ
  • 児童文化の小径
  • まどみちお論
  • アニメ映画視聴室から
  • 暦から絵本へ
  • 同志社の小径
  • 高橋秀明氏の『いじめ』本の批評
  • 過去のエッセイ
  • 旧 児童文化ゼミの小径
  • 自著紹介
  • 自著一覧
  • 上野瞭先生とむすんでひらく小文集
  • ゼミ 卒論タイトル集
  • ゼミ 卒論要旨集
  • 日々の小径2

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 生命詩文集 織姫 千手のあやとり

Copyright © ○○○, All rights reserved.