<< TOPへ  << 著書のページに戻る  


最近5年間の研究業績(「主要研究業績」以外)

      【発表論文】

 業績名 発表場所 発表年
子どもはなぜ飛ぶことができるか 『同志社家政』 第29号 1-2 1996
未来の13歳のイメージ―通過儀礼を通して― 『子ども情報センター研究紀要』 第13号14-16 1996.3
封じられた記憶術 『臨床心理学研究』 vol.35 No.3 36-45 1997
命の交わりとコミュニケーション 『聴能言語学研究』 vol.15 129-133 1998
「らしい」と「である」の物語 『日本児童文学』小峰書店 第44巻1号 6-13 1998.1
「13歳」の闇―「13歳のパスポート」をめぐって― 『神奈川大学評論』 29号 32-39 1998
「二つの顔」を生き始める頃 『教育と文化13』教育総研 No.13 64-73 1998
「13歳」への視点 『同志社女子大生活科学』 第32号 74-77 1999 


     【その他の批評】

業績名 掲載場所 掲載年
家族と宮沢賢治 『宮沢賢治の世界展』朝日新聞社 1995.7
かぐや姫は本当に光っていたのか 『現代詩手帖』 1995.10
「13歳」とは何か 『月刊 少年育成』大阪少年補導協会 1996.2
いじめの現在―友達だからこそ、いじめる?― 『中学教育』小学館 1996.6
あいさつとユーモア 『小児歯科臨床』東京臨床出版 1997.5
14歳の「犯行声明文」を読む 『月刊 少年育成』大阪少年補導協会 1997.10
「おくれ」の最初のイメージを求めて 『ちいさい・おおきい』ジャパンマニシスト 1997
『13歳」の力の見直しを 『時評』 1997.10
日本の歌100年 『晩年学フォーラム通信37』 1998.1
鬼ごっこの不思議な体験 『小児看護』へるす出版 1998.4
子どものケンカ 『小児看護』へるす出版 1998.5
なぜなぜ赤い 『小児看護』へるす出版 1998.6
「少年Aの供述書」を読んで 『晩年学フォーラム通信39』 1998.3
子どもたちの「力」の形成 『月刊百科』平凡社 1998
『クマのプーさん』異論 『晩年学フォーラム通信40』 1998.4
『脳卒中リハビリ日記』を読む 『晩年学フォーラム通信42』 1998.6
「方言」って何なのだろう 『晩年学フォーラム通信43』 1998.7
悪とは何なのか―河合はや雄『子どもと悪』を読む 『晩年学フォーラム通信44』 1998.8
心とこころをつなぐ 『月刊学校教育相談』ほんの森出版 1999.1
「なぜ人を殺してはいけないのか」の問いをめぐって 『i feel No.7』紀伊国屋書店 1999.2
把っ手のイメージ 『悠』ぎょうせい 1999.3
13歳への新視点 『正論』7月号産経新聞者 1999
宮沢賢治と天文学 『AERA MOOK 天文学がわかる』 1999
デザイナーとしての生命体のイメージの方へ 『発達80』ミネルヴァ書房 1999.10
「村瀬学ロングインタビュー」 『樹が陣営20』 1999.12
丘のある歌謡曲(連載・完結) 『晩年学フォーラム通信47〜60』 1998.11―1999.12